今後の学習スタイル決定

どうも「華岡、研修医になるげんて」、略して「はなるん」の研修医一年目の華岡です。

働き始めて約3週間がもうすぐ経ち、今週からはオリエンテーションのみの生活からは脱却し病棟で患者さんを担当しています。

まだまだオリエンテーションがあり業務量も少ないですが、日々、勉強したいことが多すぎて若干消化不良になるのではないと感じるこの頃です。

ここら辺で、容量などもわかってきたことですし、少し目標設定をしていきたいと思います。

いつものような記事ではなく、自分への戒めです。

目標①

目指せPatient-based learning!

患者さんベースで疑問に思ったことを一つ一つ解決していく。原著論文を一日1報読む。

患者さんに関わらないことを勉強しても頭に入らないので、実体験と伴に勉強を深めていこうと思います。

先ずは、ガイドラインベースもしくはuptodateで患者さんの疾患を読み進めていき、気になった部分の引用論文をまとめていく。

具体的には。月ごとにエバーノートに日々学んだ、気になったことを羅列し、ドロップボックスに気になった論文を保存する。

そして、随時パワポにまとめていく。

週ごとにまとめをして「華岡、週刊報告書」を作り上げる。

 

目標②

身体診察のプロになる。手を抜かない。そのうえで、手技をする前と後できちんと頭の中で反芻をして定着したものにする。

医師としての姿勢を身に付ける。

目標③

 

寝る前の30分間の教養本の読書

目標④

英語の音読。

NHKのビジネス英会話を車の行きかえりで聴く。単語を隙間時間に確認する。

レアジョブを再開して週に2回以上実施する。

目標⑤

ブログを週に5日以上更新する!

目標⑥

朝は7時半前にいく!

 

これはやるぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください